|
 |
携帯版HPはこちらのQRコード
からもご覧頂けます! |
 |
|
|
◆持参していただくもの
- 受診される方の健康保険証
- 子ども医療費助成受給資格者証(お持ちの方)
- 紹介状(お持ちの方)
- お薬手帳(お持ちの方)・・・過去に処方されたお薬がわかるように
- 予防接種で受診される場合は【予防接種】の項目も参照下さい。
- 乳児健診で受診される場合は【乳児健診】の項目も参照下さい。
|
|
◆円滑な診察のためのお願い
- 発疹がでている場合や、耳からあごにかけて腫れのある場合は、麻疹(はしか)、風疹(三日はしか)、水痘(みずぼうそう)や、流行性耳下腺炎(おたふくかぜ)などの、人に感染しやすい病気の可能性があります。そのため、受付の際にその症状をあらかじめお知らせ下さい。感染者待合室へご案内いたします。また、すでに診断がついたり説明を受けている場合もお知らせ下さい。感染の拡大を防止するために、ご協力をお願いいたします。
- 口の中を診察しますので、診察前は食べ物をお与えにならないようにお願いいたします。特に、飴などをなめておられると、誤嚥することも考えられ大変危険です。
- 嘔気、嘔吐が激しい場合は入れ物を用意いたしますので、受付の際にあらかじめお知らせください。
- 腹痛、嘔吐、嘔気、下痢の症状がある場合、元気がなく、ぐったりしている場合、水分摂取が十分でない場合などには、尿検査を実施することがあります。そのため、できればおしっこは少し我慢をしてください。
- 脱ぎやすい、診察を受けやすい服装で受診ください。
- 診察を受けるお子様の様子をよく知っているご家族と一緒にご来院ください。事情によりできない場合は、わかりやすいように病状、経過のメモなどを付添いの方に預けてくださると、診察、診断の際に大変有用な情報となり助かります。
|
|
◆受付でしていただく事
- 体温測定、問診票への記入をお願いしています。
- 問診票は、左のメニューボタン「問診票ダウンロード」から、あらかじめ自宅で印刷・記入してお持ちいただくこともできます。
- 順番予約をして来院されたら、すぐに受付へお申し出下さい。
|
|
◆その他
- 急変時や病状により、診察の順番が入れ替わる場合があります。ご理解とご協力をお願いいたします。
- 病状や経過によっては、他院を紹介させていただくことがあります。
|
|
|
HOME |お知らせ | 診察案内 |初めて受診される方へ | 問診票ダウンロード
順番予約システム | 月間カレンダー | 乳児健診 |予防接種| 夜尿症・子どもの心の相談
MR・業者の方の面会について | 感染症情報 |流行っている病気 | 院内風景
院長コラム | よくある質問・病気のお話 | 交通のご案内 | リンク |
|
|